訪ねてみるとお分かりになるかとは思いますが、実は、つつじが岡公園は国の名勝に指定されている旧公園の躑躅ヶ岡と、新公園からなるの。新公園と云っても造られたのは昭和5年(1930)のことで、ツツジの古木も相当数が移植されているの。5月の連休を間近に控えた春の一日、公園を赤く色鮮やかに彩るツツジを観に出掛けてみたの。
1. 館林駅(東武伊勢崎線) たてばやしえき 10:04着 10:20発
今回で二度目となるつつじが岡公園のツツジ観賞ですが、前回訪ねたときはツツジの開花が例年より少し早かったようで、肝心の「勾当内侍遺愛のツツジ」は既に見頃を過ぎていたの。今回は、そのリベンジの積もりだったのですが、悲しいかな、今度は逆に少しばかり早過ぎたようで、満開の艶姿を観ることが出来なかったの。二、三分咲きを以て良し−とするのも、やはり心残りよね。諦めずに、機会を見つけてまた来ようっと(笑)。By the way 今回もまた駅前から出るシャトルバスで会場に向かいましたが、駅前広場のクールクール cool²ゾーン〜緑のミスト通り〜脇には御覧のタヌキ像が並んでいるの。館林と云えば、茂林寺の分福茶釜よね。その分福茶釜が気になる方は、姉妹編の 館林のお散歩 を御笑覧下さいね。勿論、前回訪ねたときのつつじが岡公園の様子も、歴史的な背景などを含めて御案内していますのでお薦めよ。以上、CMでした。
2. つつじが岡公園 つつじがおかこうえん 10:41着 14:30発
出掛けた際に頂いてきたパンフをアップしておきましたが、表示するには Acrobat Reader が必要なの。
インストールが未だの方は左記のサイトからダウンロード 〔 無償 〕 して下さいね。
それでは、早速、ツツジめぐりに出発よ。撮りためてきたものをスライドに纏めてみましたのでお楽しみ下さいね。
順路としては入園時に頂いた園内散策マップの基本散策コースに従いました。
scene-01
Time 00:03.14
scene-02
Time 00:03.09
scene-03
Time 00:02.12
scene-04
Time 00:03.03
scene-05
Time 00:03.03
scene-06
Time 00:02.41
園内に咲く「勾当内侍遺愛のツツジ」の艶姿を観てみたいとリトライした今回のツツジ観賞でしたが、残念ながらξ^_^ξの思惑なぞ、どこ吹く風の季節まわりだったの。それでも、公園全体としてみたら、まさに見頃を迎えていたの。植えられているツツジの種類も50余種に及び、早咲きがあれば、遅咲きの品種もあるので、タイミングを探るのは至難の業ね。加えて、直前の気温の寒暖で開花が数日前後することもあり、自然が相手では如何ともし難いところよね。そんな中で、見頃を迎えたツツジを目の前にすることが出来たのはうれしいことね。やはり、何度かは足を向けてみないとダメかも知れないわね。頂いてきた栞には「世界にほこる日本一のツツジの名園」のキャッチコピーもあるの。追体験するにはかなりの覚悟が必要のようね。それでは、あなたの旅も素敵でありますように‥‥‥
御感想や記載内容の誤りなど、お気付きの点がありましたら
webmaster@myluxurynight.com まで御連絡下さいね。
TOP | INDEX | どこにもいけないわ |