嵐山町にある金泉寺の紫陽花を見に出掛けたときに、小川町で「ヘメロカリス園オープン」のポスターを見掛けたの。色とりどりの花が辺り一面に咲き乱れる景観写真に魅せられて是非とも訪ねてみようと思っていたの。それが今回紹介する 岡本自然農園 のヘメロカリス園で、HPを御覧頂ければお分かりのように、園主の岡本さんはヘメロカリスの育種家の第一人者なの。ヘメロカリスのことは同HPにお任せすることにして、ここではξ^_^ξが訪ねたときに咲いていたヘメロカリスの艶姿をたっぷりとお届けしますね。
ごめんなさい。この動画を再生するには、VIDEOタグをサポートしたブラウザが必要なの。
再生出来ない場合には、御利用のブラウザを最新版に更新するなどしてお試し下さいね。
岡本自然農園へのアクセス方法については後段に戯れ言を書いておきましたので、お時間のある方は御参照下さいね。そのヘメロカリス園ですが、園内に足を一歩踏み入れるなり、目の前には色とりどりのお花畑が広がりますが、よく見ると、それぞれの花にはネームプレートが添えられているのですが、余りにも多くの種類に、一体全体、幾種類のヘメロカリスが植えられているのか、見当も付かないの。中には、新種とあるだけで、未だ名前が付けられていないものもありましたが、園主の岡本さんのお話しに依ると、年に数種類を新たに生みだし、現在も鋭意育種中だそうよ。掛け合わせに成功したからと云って、必ずしも実生として育つとは限らないので、確率としてはかなり低いのですが、それでも新種が生まれたときの喜びはひとしおで、それが楽しみでやっているようなもの−とも仰っていましたが、その労苦があればこその花園ね。因みに、園主の岡本さんは育種家の第一人者で、運営されている HP にはヘメロカリスのことが詳しく解説されているの。是非、覗いてみて下さいね。否、must かも。御覧になれば、この頁は不要かも(笑)。
小川町駅から同園へのアプローチですが イーグルバス の白石車庫行に乗車して北根BSでの下車がお勧めよ。僅か5分程の乗車時間に加えて、運賃も ¥220 と、おサイフにも優しい料金よ。But 悲しいかな、時刻表を見て頂くとお分かりのように、一時間に1 or 2本の運行と、お世辞にも便利だとは云えないの。割安な料金で、庶民の大いなる味方の路線バスですが、さすがに運行本数までは高望み出来ないわね。不幸にして列車の遅延などでバスに乗り損ねてしまった場合には、仕方ありませんね、駅前で手ぐすね引いて(笑)待ち構えているタクシーを御利用下さいね。因みに、料金は概算で¥1,090( 2016 現在 )程よ。この際だから清水の舞台から飛び降りちゃう?
ところで、北根BSで下車してからヘメロカリス園までの道のりですが、ξ^_^ξののんびりとした足どりでも6分程の所要時間でした。道順ですか?大丈夫、ヘメロカリスの開花時期になると、要所毎に電柱などに案内板が括り付けられるので、それを辿ればOKよ。But 北根BSで下車したら進行方向最初の信号は左折よ。それだけは間違えないで下さいね。
費用と時間の節約からすると路線バスへの乗車が理想だけど、もう一つ、お勧めの選択肢があるの。小川町観光案内所「楽市おがわ」では町内を観て廻るのに便利な観光レンタサイクルを貸し出しているの。利用する際には身分証明書と利用料 ( ¥500 ) が必要だけど、返却時間の制限内であれば利用時間は無制限よ。早い話がワン・コインで一日乗り放題と云うわけ。これを利用しない手はないわね。ヘメロカリスを見た後は埼玉伝統工芸会館に足を延ばしてみるなど、行動範囲も広がって一石二鳥よ。唯一の不安材料は貸出用の自転車が5台しか無いので早い者勝ちになってしまうことね。レンタサイクルの詳しいことは 和紙のふるさと・小川町 を御参照下さいね。
その観光レンタサイクルを利用した場合の所要時間ですが、ξ^_^ξが普段乗り慣れているママチャリよりも遙かに快適な乗り心地に助けられ、ξ^_^ξの脚力でも片道20分程の道のりでした。途中には、これといった坂道も無いので、電動アシスト付でなくても平気よ。但し、車道を走ることになるので、交通ルールはしっかりと守って下さいね。
バスへは乗り遅れてしまったし、だからと云ってタクシーに乗るのも癪ね。かと云って私、自転車乗れないし−と云う方は仕方ありませんね、持ち前の健脚をふるって下さいね。小川町駅から岡本自然農園までの距離は2.5Km程なの。バスだと途中にある松郷峠入口の交差点を直進してしまいますが、歩く場合には左折した方が近道よ。大河橋を渡り、最初の信号を過ぎたら右手に注意しながら歩いて下さいね、「大橋堂阿弥陀三尊種子板石塔婆」と記された案内板があるので、矢印に従い脇道に入って下さいね。やがて視線の先にお堂らしき建物が見えて来ますが、そのお堂の裏側の畑にヘメロカリスがちらほらと咲いているの。視線を更に泳がせると、小径の先の生け垣に「ヘメロカリス園」と手書きされた看板が見えるハズよ。気になる小川町駅からの所要時間ですが、平均的な4km/hの速さで歩いたとして40分程の道のりね。残念ながら、ξ^_^ξは同じルートをレンタサイクルで走りはしましたが、徒歩では未体験なの。なので、追体験される場合の所要時間は自己責任でお願いしますね。
小川駅構内でふと見掛けたポスターの景観写真に魅せられて訪ねた岡本自然農園のヘメロカリス園ですが、園内には紹介した他にも、数え切れないくらい多くの種類のヘメロカリスが植えられていたの。園主の岡本さんに依ると800種類を超えていると云うお話しでしたが、必ずしもその全てが園内に植栽されている訳ではないのでしょうが、それでも圧倒的な数の多さよ。残念ながら、限られた期間しか観ることが出来ないヘメロカリスですが、是非、あなたも開花時期を捉えてお出掛けになってみて下さいね。それでは、あなたの旅も素敵でありますように ‥‥‥
御感想や記載内容の誤りなど、お気付きの点がありましたら
webmaster@myluxurynight.com まで御連絡下さいね。
TOP | INDEX | どこにもいけないわ |